歯周病

歯周病とは?

歯周病は、大切な歯を奪ってしまうだけでなく、全身疾患とも深い関わりがある事がわかってきました。

歯周病菌が肺や血液を通じて全身をめぐり、さまざまなトラブルを引き起こす事があるのです。病気の原因を探していたら、なんとそれが歯周病だった……というケースも少なくありません。歯周病を甘く見ず、予防とともに早期治療に努めましょう。

全身の状態や飲んでいる薬が歯周病をより悪くしたり、逆に歯周病の状態が全身の病気を悪化させたりといった相互関係がある為、血液検査データやお薬手帳をお持ちください。主に保険内の治療です。

歯周病の原因

歯の表面に絶える事なく形成される細菌性の膜をプラーク(歯垢)と呼びます。このプラーク(歯垢)が歯周病の原因です。

プラーク(歯垢)は歯の表面ででき、プラークからの毒素が歯ぐきにしみ込んでいきます。

こうして歯の磨き残し等で歯茎のまわりに残った大量のプラークが炎症を引き起こすのです。

プラークは本来歯と同じ色なので見つけるのが困難です。

ネバネバですが軟らかく歯磨きで取り除く事ができます。取り除かないと、石灰化して硬くなっていき、歯石がつくられます。歯石にはプラークが付きやすく、新しく軟らかいプラークがざらざらした歯石の上に急速に形成され、これが炎症を引き起こし進行していきます。

こんな方におすすめ

以下の症状にあてはまる方は、歯周病の可能性があります。お早めにご相談ください。

朝起きた時に、口の中がネバネバする

歯を磨いた時に血が出る

口臭が気になる

歯と歯の間に食べ物が詰まりやすい

硬いものを噛むと痛む

以前に比べて歯が長くなったような気がする

歯がグラグラする

歯が浮いているような気がする

歯茎が赤く腫れたり、膿が出る

歯周病の進行

軽度歯周病

歯ぐきに炎症が起き、歯との間「歯周ポケット」が深くなります。痛みはまだありませんが、ブラッシング時に出血する事があります。

中等度歯周病

炎症が深まり、歯周病菌が顎の骨にまで達しています。歯周ポケットが深くなり、歯はグラグラしはじめます。

重度歯周病

顎の骨が半分以上溶けています。

歯周ポケットがかなり深くなり、歯はグラグラに。歯ぐきからは膿が出て口臭も増します。ここまでくると、最終的に歯は抜け落ちてしまいます。

歯周病の進行を防ぐ方法は?

歯周病の進行を防ぐ方法は、大きく分けて2つあります。

1.ご自宅で行う歯磨きを徹底すること

2.当院でのメインテナンスを定期的に受診すること

こちらの2つを継続することで、歯周病の進行を防ぐことが出来ます。

歯周病の進行を予防するために、小さい頃から上手に歯磨き出来る方法を身につけることや、

歯科医院でのメインテナンスに定期的に通うことを習慣にすることで、お口の中から全身的な健康寿命が延びると言われています。

1.ご自宅で行う歯磨きを徹底すること

歯周病の原因は、プラーク(歯垢)の中に潜んでいる歯周病の細菌が、歯ぐきに対して悪さをすることです。

プラーク(歯垢)をきれいに取り除くためには、正しい歯磨きの方法を知ることが一番の近道です。

日頃の歯磨きで、ご自身でもプラークを取り除ける方法を知っていると、格段に歯周病から遠ざかることができます。

でも、どうしたらきれいに歯が磨けるようになるの?と、心配になりますよね。

安心してください。

当院では、歯科衛生士が丁寧に歯磨きの指導をさせていただきます。

お口の大きさ、歯並び、歯の形など誰一人として同じことはありません。

歯ブラシだけではなく、フロスや糸ようじ、歯間ブラシやタフトブラシで

ご自身のお口に合った歯磨きの方法を当院の歯科衛生士が指導させていただきます。

2.当院でのメインテナンスを定期的に受診すること

ご自宅での歯磨きがしっかりとできれば、メインテナンスはそんなに行かなくても良いのでは?と思われる方も多いと思います。

ですが、歯周病の細菌の恐ろしいところは”空気が嫌い”というところです。

歯の表面に付着したプラーク(歯垢)に潜んだ歯周病の細菌が、空気のない歯と歯ぐきの境目の歯周ポケットに侵入することで進行していきます。

当院の歯科衛生士が行うプロフェッショナルケアで、プラーク(歯垢)を歯の表面や歯ぐきの表面から根こそぎきれいに落とします。

このメインテナンスをするか、しないかで数年後にお口の中の環境が大きく変わると言っても過言ではありません。

メインテナンスを継続している患者さんの方が、はるかに健康的な生活を送っていらっしゃいます。

歯周病の予防方法を知っていることで、いくつになっても美味しいお食事や、楽しいおしゃべりができる健康なお口で過ごすことができますよね。

歯周病の治療や、歯周病の予防に関してはぜひ当院へご相談ください。

当院の歯周病治療の特徴

完治する歯周病治療

歯周病(歯槽膿漏)の治療というと、「痛い」というイメージをお持ちの患者さまも多いのではないでしょうか。これは、歯の表面にこびりついた歯石やプラーク(歯垢)といった細菌の巣となる汚れを治療器具を使って取り除く際、どうしても痛みを感じやすいためです。

そこで当院では、飲み薬を服用することで歯周病(歯槽膿漏)菌を減らし、症状を改善していく「歯周内科治療」を行っています。お薬で細菌を減らしておくと、歯ぐきの炎症が治まってくるため、歯石などの汚れを取り除く際に痛みを感じにくいのです。

歯周内科治療は従来の歯周病(歯槽膿漏)治療に比べて痛みが少なく、患者さまへ負担が少ない上に、改善効果も大きい治療方法です。

歯周内科治療を受ける患者さまには、当院では一般的な歯周病(歯槽膿漏)検査の他に、お口の中にいる細菌の種類や数を特定するための検査も行っています。

当院の歯周病治療の流れ

カウンセリング

当院では、歯周病に関する詳しい説明を行い、治療の必要性をお伝えしています。患者様の多くは、歯周病がかなり進行している状態で来院されます。歯茎の腫れや歯の揺れなど、長期間放置されていた場合は治療に時間がかかり、辛抱強く通院していただく必要がある場合もございます。

診査・検査

全身の状態を把握するために、問診や歯周組織の検査、レントゲン撮影などを行い、症状や病状の詳細を確認することができます。

状態を診て、必要に応じて投薬やその他の応急処置を行う場合もあります。

患者様の症状や病状に合わせて、炎症の抑制や感染の防止などのために薬物治療や、歯周病の進行を抑えるために、クリーニングや除菌処置、歯周ポケット検査も行います。

  1. ポケットの深さを測定、歯周病の進行具合を調べ、深さと状態を確認します。

(3㎜以下…健康 4~6㎜…歯周炎は進行中 7㎜以上…重度の歯周炎)

  1. 歯根の形や歯石が付着しているかを確認
  2. 歯ぐきの出血検査
  3. 必要があればフラップ手術)

歯周病の検査を行うことで、現在の歯周病の侵襲度を把握できます。その上で、総合的な診断と適切な治療計画を立て、患者様の口腔健康を維持するために、必要な措置を行っていきます。

プラークを除去

歯周病の原因は歯垢(プラーク)なので、プラークを除去し付きにくくすることが治療の基本となります。歯科衛生士による歯みがき指導や歯間ブラシ、デンタルフロスなどで改善をはかります。簡単に落とせる歯石やプラークを落していき、検査にて改善を確認します。軽度の歯周炎の方はここまでで治療が完了します。

歯と歯肉の間に溜まっていた 歯石や歯垢(プラーク)除去 

中等度~重度の歯周炎の場合、歯石が深くまであるため取りきれません。 

このような場合は外科的な治療が必要となります。麻酔をしてから歯肉の切開をし、歯と歯肉の間に溜まっていた歯石や歯垢(プラーク)除去します。

メンテナンス(重要)

口の中の細菌を完全になくすことは難しく、歯周病は再発し易いので、治療完了後も定期的なメンテナンスが必要となります。 再発防止には患者さん自身による歯垢(プラーク)のコントロールだけでなく、定期的に歯科医師や歯科衛生士による検診や治療を受け、歯をメンテナンスすることが重要です。

アクセス・診療時間 access & medical hours

三鷹小児歯科・矯正歯科

〒181-0013
東京都三鷹市下連雀3-42-10
イニシア三鷹下連雀ビル1階

  • 中央線 三鷹駅南口 徒歩5分
  • 中央線 武蔵境駅 車12分
診療時間 日・祝
10:00〜12:30
(※土:9:00〜12:30)
○*
14:00-19:00
(※土:14:00〜17:30)
○*
0422-29-6388